パソコン処分ドットコム

CPUとメモリってどう違うの?ストレージとの違いもあわせて解説

パソコン選びの際にポイントとなるCPU、メモリ、ストレージの違いについて解説しています。

「CPUとメモリの違いについて知りたい」

「自分のパソコンのCPUとメモリを確認したい」

「どれくらいの性能のパソコンを選べば良いのか知りたい」

このような方に向け、CPUとメモリの違い・選び方のコツをご紹介します。また、メモリと一緒にされがちなストレージについても丁寧に解説します。

この記事を読めば、パソコンについての知識が深まり、自分に合ったパソコン選びができるようになります。

ひとつひとつわかりやすく解説しますので、ゆっくりお読みください。

パソコンの性能を決める三大要素

はじめに、パソコンの性能を決める三大要素をご紹介します。

  1. CPU
  2. メモリ
  3. ストレージ

これら3つは、機能が異なる別々のパーツです。特に、メモリとストレージは混同されがちですが、きちんと違いを知ることで、パソコン選びがスムーズになります。

ここから、CPU・メモリ・ストレージの違いを詳しく解説します。

CPUとは?

この章では、CPUについて解説します。

  • CPUは「 Central Processing Unit(中央演算装置)」
  • パソコン動作に必要な様々な演算を行う
  • InterlとAMDが二大ブランド

CPUはパソコンが動作するために必要な演算・制御を行うパーツです。OSやアプリケーションからの命令を解読し、その内容に従って演算を行います。

世界的なCPUメーカーとして、IntelとAMDの2社があります。Intel社は「Coreシリーズ」、AMD社は「Ryzenシリーズ」が主力商品です。

CPUについての詳しい情報は、以下の記事にまとめてあります。

パソコンのCPUとは?性能や種類、見方をわかりやすく解説

型番の見方

CPUには型番があります。型番の意味を知ることで、CPUの性能や特徴を把握することが可能です。

Intelの型番の見方

Intel社CPUの型番の見方を、「Intel Core i9 13900K」を例に説明します。

(例)Intel Core i9 13900Fの読み方

ブランドシリーズ世代(サフィックス
Intel Corei913900K

参考: Intelプロセッサー名

このように、型番は「ブランド」「シリーズ」「世代」「サフィックス」から構成されます。

ブランド

インテルのパソコン向けCPUのブランドは以下の通りです。

基本性能は、Core > Pentium > Celeronとなっています。

ブランド名概要
Intel Core(コア)ノートパソコン・デスクトップパソコン向けの高機能用途
Intel Pentium(ペンティアム)ノートパソコン・デスクトップパソコン向けの普段使い用途
Intel Celeron(セレロン)ノートパソコン・デスクトップパソコン向けの低価格・初心者向け用途

シリーズ

2022年11月現在、パソコン向けに以下のシリーズが発売されています。基本的に大きい数値の数値の方が高性能です。

シリーズ名概要
Core i94KウルトラHD映像・ゲームに対応
Core i7ホーム・ビジネスからハイエンドゲームにも対応
Core i5ホーム・ビジネス向け
Core i3ホーム向け

世代 

先頭の数字(13900の場合は13)が製造された世代を表しています。大きい数字の方が高性能(新しい世代)です。

なお、第一世代は3ケタ(870など)でしたが、最新世代は5ケタ(12500)となっていますので注意が必要です。

サフィックス

CPUが、どのタイプのデバイスを対象にしているかを示しています。主なサフィックスは以下の通りです。

サフィックス概要
サフィックスなし、またはSデスクトップ用
Hノートパソコン用
K高出力のノートパソコン用
F内臓統合グラフィックスがないCPU(※)
G内臓統合グラフィックスがあるCPU
XCore Xシリーズであることを示す

※「内臓統合グラフィックス」の有無は、主に3Dゲームでの処理に関係します。

AMDの型番の見方

AMD社CPUの型番の見方を、「Ryzen 5 7600 X」を例に説明します。

(例)Ryzen 5 7600 Xの読み方

ブランドシリーズ世代(サフィックス
Ryzen57600X

参考: AMDプロセッサー

ブランド

AMDのパソコン向けCPUのブランドは以下の通りです。

基本性能は、Ryzen > Athlon となっています。

ブランド名概要
Ryzen(ライゼン)AMDの主力ブランド
Athlon(アスロン)比較的低価格のエントリーモデル向けブランド

シリーズ

2022年11月現在、パソコン向けに以下のシリーズが発売されています。Intel同様、大きい数値の方が高性能です。

わかりやすいように、Intel Coreシリーズとの比較をご紹介します。

シリーズ名概要
Ryzen9Intel Core i9と同等
Ryzen7Intel Core i7と同等
Ryzen5Intel Core i5と同等
Ryzen3Intel Core i3と同等

世代 

Intel同様、先頭の数字が製造された世代を表しています。大きい数字の方が高性能(新しい世代)です。

サフィックス

Ryzenシリーズの主なサフィックスは、以下の通りです。

サフィックス概要
サフィックスなし通常版
X最高峰CPU
GGPU(グラフィック用プロセッサ)内臓
Uノートパソコン用
H/HSノートパソコン用高性能モデル

使っているパソコンのCPUの確認方法

ここまでで説明したCPU型番は、以下の手順で確認できます。

Windows10/11の場合

  1. タスクバーより[スタート]をクリック
  2. [設定(歯車)]をクリック
  3. [システム]をクリック
    1. Win10の場合:画面左半分のメニューから[詳細情報]をクリック
    2. Win11の場合;画面右半分のメニューから[バージョン情報]をクリック
  4. [デバイスの仕様]の[プロセッサ]にCPU情報が記載されています。

Macの場合

  1. デスクトップ画面左上の[リンゴマーク]をクリック
  2. [このMacについて]をクリック
  3. 表示された画面上部のタブで[概要]をクリック
  4. [プロセッサ]にCPU情報が記載されています(※)。

※このやり方ではブランド名・シリーズ名まで確認できます。世代とサフィックスの確認には、ターミナルソフトからの操作が必要ですが、今回は割愛させていただきます。

CPUを選ぶポイント

CPUを選ぶポイントは3つあります。

  • シリーズと世代
  • サフィックス
  • コア数とスレッド数

以下、順番に解説します。

シリーズと世代

ブランドシリーズ世代サフィックス
Ryzen57600X
Corei913900K

前述の通り、シリーズも世代も、大きい数字の方が高性能であることを示しています。

ホーム・ビジネス用途であれば、Coe i5/7またはRyzen5/7で十分対応できるでしょう。

参考までに富士通FMVでは、ノート・デスクトップ全8機種のうち7機種でCore i5/7・Ryzen5/7が採用されています。

サフィックス

サフィックスは、CPUが対象とするデバイスのタイプを示しています。

そのため完成品パソコンの場合、デスクトップ・ノートパソコンなど機種毎に適切なCPUが選択されています。

自分でCPUを選択する場合、機種やマザーボードに適合するものを確認することが必要です。

コア数とスレッド数

CPUの性能に影響する指標として、「コア数」と「スレッド数」があります。

コア数

コアとはCPU内部のユニットで、コア数が多いほど高い性能を発揮します。Intel Coreシリーズを例にみると、最大コア数は以下のようになっています。

シリーズ最大コア数
Core i924
Core i716
Core i514
Core i310

参考:Intel Coreプロセッサー

スレッド数

スレッド数とは、同時並行できる処理の数を表し、スレッド数が多いほど多くの同時並行処理を実行できます。

Windows10/11では、以下の手順でスレッド数を確認できます。

  1. Ctrl+Shift+Escキーを同時に押す
  2. タスクマネージャーが起動される
  3. 画面左側メニューのうち、「パフォーマンス」をクリック
  4. CPUの使用状況が表示される
  5. 画面右下の「論理プロセッサ数」がスレッド数を表しています

参考:Intel プロセッサーのコア数とスレッド数

メモリとは?

メモリとは、CPUが制御・演算データを一時的に置く場所です。

一時的といっても「秒・ミリ秒・マイクロ秒」レベルで、非常に高速にデータが読み書きされます。また、メモリ内のデータはパソコンの電源を落とすと全て消去されます。

ストレージと混同されることが多いパーツですが、メモリとストレージは大きく異なります。

メモリに対し、ストレージのデータは画像・オーディオ・動画・ドキュメント類などがメインです。また、ストレージのデータはパソコンの電源を落としても保持されます。

メモリについての詳しい情報は以下の記事にまとめてあります。

パソコンのメモリとは?ハードディスクとの違いもわかりやすく解説

必要なメモリ容量の目安

市販されているWindow10/11パソコンを選ぶ場合、8GBか16GBがスタンダードです。通常のホーム・ビジネス用途であれば8GBで問題なく動作します。

参考までに富士通FMVでは以下のようになっています。

富士通FMVノートパソコン

PCモデルNHAH77/53/50AH45TH
CPURyzen7Core i7Core i3Core i7
メモリ16GB16GB8GB16GB
ストレージ512GB(SSD)512GB(SSD)256GB(SSD)512GB(SSD)

富士通FMVデスクトップパソコン

PCモデルFH90FH77/70/60(※)DH WD2(※)DH WD1(※)
CPUCore i7Core i7/i3/Celeron/Ryzen7/5Core i7/ i5/i3Core i7/i3/Celeron
メモリ16GB4/8/16/32GB4/8/16/32/64GB4/8/16/32GB
ストレージ256GB(SSD)+4TB(HDD)1T/512GB/256GB(SSD)1T/512GB/256GB(SSD)512GB/256GB(SSD)

※購入者がCPU・メモリ・ストレージを自分で選び、カスタマイズする機種です

メモリ使用状況の確認方法

Windows10/11では、以下の手順でメモリ使用状況を確認できます。

  1. Ctrl+Shift+Escキーを同時に押す
  2. タスクマネージャーが起動される
  3. 画面左側メニューのうち、「パフォーマンス」をクリック
  4. 画面中央部の「メモリ」にリアルタイムのメモリ使用率(%)が表示されます
  5. 上記「メモリ」をクリックするとより詳しい情報を確認できます

起動アプリが多い場合や処理負荷の重い演算が行われている場合、メモリ使用率は高くなります。

メモリは増設可能

パソコンを普段使いしていて動作が重くなった場合、メモリ使用率を確認してください。メモリ使用率が高い場合、メモリの増設で問題が改善する可能性があります。

メモリ増設は、お使いのパソコンの説明書に従って適切に行ってください。機種によっては増設できないものもあります。

ストレージとは?

ストレージとは、画像やオーディオ・動画ファイルなどを保存しておく場所で、以前は「ハードディスク」「ハードディスクドライブ」などと呼ばれていたパーツです。

ストレージには、通常以下のようなデータが保存されています。

  • 画像ファイル
  • 動画ファイル
  • オーディオファイル
  • ドキュメントファイル
  • インストールされたアプリケーション
  • OS(WindowsやMacOS)

ストレージについての詳しい情報は以下の記事にまとめてあります。

パソコンのストレージとは?空き容量の確認方法や増やす方法を解説

ストレージの種類(HDDとSSD)

パソコンのストレージは大きく2種類にわかれます。

  • HDD(ハードディスクドライブ)
  • SSD(ソリッドステートドライブ)

どちらも役割は同じで、前述のように画像・動画データなどを保存するために使用されます。しかし価格や特徴が異なるため、必要に応じて使い分けられています。

速度価格動作音容量消費電力
HDD遅い安いやや大きい多い
SSD速い高い静か少ない

現在店頭で販売されているデスクトップパソコン・ノートパソコンでは、SSDが主流です。

必要なストレージ容量の目安

一般的な完成品パソコンの多くは、256GBまたは512GBのSSDを搭載しています。「必要なメモリ容量の目安」の表を参考にしてください。

動画を保存したい場合、512GB以上をおすすめします。

市販の完成品パソコンでは、1TB以下に高速なSSDを使用し、それ以上の容量は安価なHDDを使用しているものがほとんどです。

ストレージの空き容量の確認方法

パソコンのストレージ空き容量は、以下の手順で確認できます。

Windows10/11の場合

  1. タスクバーより[スタート]をクリック
  2. [設定(歯車)]をクリック
  3. [システム]が表示される
  4. 画面右半分のメニューから[記憶域]をクリック

Macの場合

  1. デスクトップ画面左上の[リンゴマーク]をクリック
  2. [このMacについて]をクリック
  3. 表示された画面上部のタブで[ストレージ]をクリック

ストレージも増量可能

ストレージが不足した場合、既存のストレージを増量することができます。

内部ストレージ(HDD・SSD)を交換する

パソコン内部のストレージを容量の大きいものに交換すると、容量不足を解消できます。

ただしデータのバックアップや、適合するストレージの確認が必要です。お使いのパソコンのマニュアルをよく読み、作業してください。

外部ストレージによる増量

内部ストレージを交換するより、外部ストレージを追加するほうが簡単です。

家電量販店などに行くと、USB接続できる外付けHDD・SSDドライブが販売されています。

容量は1TB~16TBなど豊富な種類があります。また容量のほか、対応OSなどもきちんと確認した上で購入してください。

まとめ:CPU、メモリ、ストレージの違いを理解してパソコン選びに役立てよう

この記事では、パソコンのCPU・メモリ・ストレージの違いについて解説しました。

パソコンをできるだけ長く使用できるよう、CPU・メモリ・ストレージに対する理解を深めることが大切です。

パソコンの寿命は、一般的に3年前後とされています。故障・買い替えなどで古いパソコンを処分する場合、以下の点にご注意ください。

  • パソコンを一般ごみ・粗大ごみで出すことは条例で禁止されている
  • 適切にデータ消去しないと、個人情報が流出する

処分方法・データ消去に不安がある方は、専門業者の利用をおすすめします。

パソコン処分.com」では、全額無料でパソコンの処分を受け付けています。専用装置でデータ消去するので、情報漏えいの心配もありません。

申し込み不要で、コンビニからも配送できます。お気軽にご利用ください。

パソコン処分.comでパソコンを処分する>>

関連記事

USBメモリ型SSDとUSBメモリの違いとは?特徴や使い分けを徹底解説

SSDはデータ転送が高速なストレージ。最近ではUSBメモリによく似た持ち運びできるUSBメモリ型SSDも登場していま...

Macで動画編集をするために必要なスペックとは?最適なMacの選び方を解説

Macで動画編集をしたい場合にどれぐらいのスペックのモデルが必要なのでしょうか? 「とりあえず一番高いモデルを買っと...

【自作PCには必須】電源ユニットの選び方を解説!過不足なくぴったりのものを選ぶポイント

自作PCは電源ユニットを自分で選ぶ必要があります。 CPUやGPUは性能がわかりやすい一方で、電源ユニットの適切な容...

ゲーミングPCにおすすめのSSD容量は?増設する方法も解説

ゲーミングPCのストレージは、読み込み速度の速いSSDがおすすめです。この記事では、ゲーミングPCにSSDを登載する...

ゲーミングPCはビジネスでも使えるのか?ゲーム以外で使うメリット・デメリットを解説

ゲーミングPCに興味があるけど、仕事でもPCを使うからできることなら1台で済ませたいと考えている人もいらっしゃること...

TOPに戻る